北海道情報大学
【2025年5月号掲載】
【住所】江別市西野幌59番2
【TEL】 011-385-4411
【URL】https://www.do-johodai.ac.jp/
【学科】経営情報学研究科(修士課程)
先端経営学科
システム情報学科
医療情報学科
情報メディア学科
※2026年4月学部・学科名称変更構想中
「経営情報学部 先端経営学科」から「総合情報学部 経営情報学科」へ、 国際的なIT人材を育成する「情報」の総合大学

ITスキルや情報を戦略的に活用できる人材を多方面に輩出する北海道情報大学。IT環境充実度は道内トップレベルを誇り“情報の総合大学”として学問を追求し、進化を続ける――。
開学以来、高度情報通信社会に求められる新しい学問領域の創造に取り組んできた北海道情報大学。「先端経営学科」「システム情報学科」「医療情報学科」「情報メディア学科」の4学科から成り、IT環境充実度は道内トップレベルだ。
いち早く情報化社会の到来を予見し、様々なツールやカリキュラムを整備。独自開発の学習管理システム「POLITE」(ポライト)は、高品質のeラーニングを用いて自分のペースで予習や復習が行える個別最適化された学習環境を提供。情報に関する知識や経験が豊富で学習方法や目標が多様化している近年の学生にも対応している。
2026年4月に「経営情報学部」を「総合情報学部」とし、「経営情報学部 先端経営学科」を「総合情報学部 経営情報学科」に、さらに「大学院経営情報学研究科」を「総合情報学研究科」に名称の変更を予定している(構想中)。現代社会における多様な問題をICTの利活用により的確に処理し、解決する能力を育成。また、社会経済情勢の変化や技術開発の動向等により、生産性や利便性を飛躍的に高めるDXの推進があらゆる分野で求められている中、実践的な教育を通じて、ICTの利活用と高い課題解決能力を身につけ、国際社会でも活躍できる人材の育成を目指す。
また同大学は、生成AIの急速な進化に対応するため、正しい知識を吸収する力と柔軟性を持ったモラルの高い人材を育てる情報リテラシー教育の強化にも取り組んでいる。生成AIを使った誤った情報を分別できる能力など、日進月歩で進化する情報化社会で必要とされる能力や知識を身につけ、社会に貢献できる情報分野のエキスパート育成を目指している。
2024年度から4学科連携でスタートした「国際情報プログラム」では一部の情報系専門科目の授業を英語で行うほか、短期留学や連携する海外大学とのオンライン講義など、ハイブリッドな教育の仕組みを駆使して国際性豊かな感性を養うと同時に、グローバルな視点でICT(情報通信技術)を学ぶことが可能。国際的な素養を兼ね備えた国際IT人材を育成する。さらにアントレプレナーシップセンターによる起業家育成にも取り組んでおり、未来社会に求められる人材育成に注目が集まっている。