樽井 功氏/JA北海道中央会 代表理事会長

樽井 功氏

樽井 功氏

JA北海道中央会 代表理事会長

 南海トラフ地震を想定した〝パニック買い〟や〝インバウンド需要による消費増加〟などを背景に起きた『令和の米騒動』。
 過去最高とまで言われた米の高騰に対し、「消費者の方々には大変な混乱を招いてしまった」と口にする一方、「国産品の重要性、農畜産物の〝適正価格問題〟について、消費者とともに考えていきたい」と公言。本道農業界のトップリーダーとしての声も発信する。
 2024年は四半世紀ぶりに『食料・農業・農村基本法』が改正。食料安全保障が強化されることに対しては、「これまで以上に、地域の消費者とJA、自治体が連携を深める必要がある」とし、JAが展開する事業理解を一層推進する構えで、喫緊の課題としてある担い手不足、とりわけ西日本エリアでの離農者増には「食料供給基地北海道の責務を果たす」として、作付面積維持に全力。
「ピンチは生産者を前進させるチャンス。アグリアクションを実践し、農業を守る」

〈たるい いさお〉1959年生まれ、亥年。上川郡東川町出身。拓殖大学北海道短期大学卒。2014年東川町農業協同組合代表理事組合長。23年6月から現職。8月からは全国農業協同組合中央会副会長理事。