2025年10月号

【発売日】2025年9月15日発売
【定 価】750円
※をクリックすると記事(一部)が読めます。
今月の読み得
・北海道せき損センター移転、市民バスはどうなる?
水道汚職で揺れる美唄桜井恒市長が抱える2つの「難事」
・【がん医療最前線】がん告知患者の佐々木ひとみさん
「がんになって気付いたこと」「伝えたいこと」
・【沼田町】留萌線廃止まで半年余り、全力で盛り上げる地域おこし協力隊員の奮闘
・北広島駅西口からエスコンへ「ひとっ飛び」夢広がるジップライン構想
・医療法人社団藤花会江別谷藤病院、給与未払いで「経営危機」の内幕
・全国的にも珍しい十割更科など3種の麺から選べる、将軍ジャパンが江別市野幌に 「そば処将」をオープン
・隈研吾さっぽろ未来まちづくり懇話会
〝負のスパイラル〟を断ち切れ!!令和7年赤レンガ庁舎特別講演会北海道のみらいのまちづくり
杉浦 久弘氏(独立行政法人日本芸術文化振興会 理事長代理)
甲元 信宏氏(経済産業省 資源エネルギー庁 燃料流通政策室長)
・新「医療最前線」〈第7回〉のど・耳・鼻の病気
喉頭がん、難聴、アレルギー性鼻炎
・近江牛の旨さを〝五感〟で堪能する「和と肉 近江」
・エア・ウォーター北海道株式会社
桑園に「エア・ウォーターの森」が開業、「地方創生」支援や産学連携で地域貢献
・「米の食味研究」の第一人者 道南農試 ・五十嵐俊成研究部長に聞く
世界に誇る北海道産米の優位性と高温対応、価格高騰への思い
・15年連続「特A」評価!日本の主食を支える「北海道産米」産地の魅力
・生産量全国1位!調理用途が多彩な万能野菜、北海道産「玉ねぎ」&「かぼちゃ」
・北海道雪氷桜プロジェクト実行委が北海道マラソンランナーを〝ひまわり〟で応援
・【第67回】精神保健北海道大会
「生きづらさと向き合う勇気を~今を生きるためにみんなでできること~」
・~年に一度は目のチェックを~10月10日は目の愛護デー
・田園都市おびひろの魅力、オール十勝で観光振興によるまちづくり
・一次産業王国「北海道」を創る地域ブランド力
【厚岸町】【中札内村】【上士幌町】
・【2025年】秋の全国交通安全運動「夕暮れ時と夜間の歩行者事故の防止!」
・秋の「北海道の住まい」最前線
Qの写撃
・春日崇志のカメラ風土記(67) 今治から松山を歩く(愛媛県今治市ほか)
・ニトリレディスゴルフトーナメント【賞金総額1億円・優勝賞金1800万円】鈴木愛選手が逆転優勝!
・新千歳空港に「サッポロ SORACHI1984」の体験拠点がオープン
・札幌学院大学が枝幸町と協定 オンライン活用し教育などで連携
・セコマが幕別町、鹿部町と相次ぎ協定、「課題解決のお手伝い」で地域との共生
・病院・施設給食のエム・エム・ピーが24時間テレビ『愛は地球を救う』でチャリティー活動
・『ともに、新たな未来へ。』第4回ベトナムフェスティバル
・新札幌ロータリークラブで陶氏診療院院長の陶恵栄氏が卓話
・サントリーフーズ㈱が道のスポーツ振興貢献で100万円寄付
・【ピコレ】秋のワインとグルメフェア、9月20日から10月5日まで開催
・北広島の「北海道リハビリー」で夏まつり、広葉・西の里中、星槎道都大も協力
・ばんけい夏まつりの大花火大会、ほぼ真上で上がる1万発に感動
・ネオン街を艶やかに――夏の風物詩すすきの祭り「花魁道中」
【ニュースの目】
・【北海道電力】泊発電所3号機の早期再稼働へ 延べ30回の安全対策説明会
・【札幌学院大】新札幌地区エリアマネジメントでまちづくりの一翼を担う
・【斗南病院】レーザー装置で「脱毛エステ」被ばく線量水増しで懲戒処分
・亡き妻偲ぶ中尾則幸氏(元参議)の作品が「小諸・藤村文学賞」最優秀賞に
・「飲酒運転根絶条例」施行10年 団体や企業が啓発に取り組む
・【セコマ】新十津川町とのコラボ商品、お米シロップ使用したパンを発売
・【北日本オートバックス】「オートバックス月寒店」10月1日オープン「サイクルプラザ」を併設
・【HBC】〝明日へのきっかけ〟発信、『Sitakke』過去最高月間540万PV突破
・【スーパー・フクハラ】福原名誉会長の寄付金でおびひろ動物園に屋内遊戯施設
・【イオン北海道】「ネットで楽宅便」の配送、利尻・礼文・奥尻の3島に拡大
・【北海道電力&上川大雪】京極発電所トンネルで熟成中の日本酒を11月にも発売予定
・【道運輸局&中央バス】物流産業の人手不足解消目的に苫小牧の産業観光バスツアー
好評連載
・すすきのリレー対談 《ホンネで語り合う酒席の絆「すすきの文化」とは?》
澤田 有香さん(スナック「YūYu」ママ)
草住 翔太さん(肉酒場「J」店主)
・危機管理コンサルタント 越智文雄の時論・持論・自論〈第41回〉
残すところあと2年
・クラーク博士と黒田清隆~クロスする2人の男の物語~
〈第7回〉「南北戦争に志願 教授から大佐へ」 ジャーナリスト 黒田 伸
・新・函館山随想〈46〉「沈黙メリデメ」 エッセイスト 山崎 ひとみ
・新・令和東京き行〈45〉 内海 達志
「ミスター」長嶋茂雄の出身地ーー千葉県佐倉市
・ー女性のチカラー〈2〉スターマリン社長 伊藤京香さん
・千葉 颯のエンジョイゴルフ〈15〉「でんでん太鼓」が理想形
・Q SPOT
・週刊誌アーカイブス【北海道メディア研究】
NHK元集金人に「扇動」された深川市三千世帯〈1975年10月〉
・本道国会議員32人の活動報告
・政策アナリスト 松本収の『政々流転』〈第22回〉
この国の「統治」に誰が責任を負うのか―参院選後の日本の政治を考える(2)
・転載ペン語〈8月の地方ニュースから〉
・「未完の大器」誌上展〈vol.8〉
・インフォメーション
・なんで科Q
〈お断り〉松本裕子の「病に打ち克つ」は筆者の都合により休載します。