2022年6月号

【発売日】2022年5月14日発売
【定 価】750円
![]()
※
をクリックすると記事(一部)が読めます。
今月の特集
・ロシア、北朝鮮など国際情勢は混沌!7月参院選で浮かぶ人沈む人![]()
・専門医に聞く『認知症』の基礎知識/砂川市立病院副院長認知症疾患医療センター長 内海 久美子氏![]()
Qの写撃
・春日崇志のカメラ風土記㉗〜真鶴の町並みを歩く(神奈川県真鶴町)
・【ニトリホールディングス】西洋の作品を身近に―小樽芸術村に4館目となる『西洋美術館』開設
・ドコモとセコマが 「防災・災害」に向け相互協力協定を締結
・閉校した小清水高校跡地を活用 アグリハートセンターがオープン
・男子プロバレー「V2」で初優勝 旭川「ヴォレアス北海道」が報告会
・FMおたる「キターッ!!シリベシル」新メンバーで北後志の魅力を発信
・精神科医で評論家の香山リカさん むかわ町国保穂別診療所の副所長に
・北斗市に「新名所」が誕生 憧れの寝台特急「北斗星」がホテルに
・「ピコレさっぽろワインフェア2022」開催 コロナ自粛明け初の大規模イベントで市民に笑顔
・砂川の彫刻家ハタノ耕一さんが画廊オープン 前衛画家の櫻井マチ子さんと共同展
・桜の名所・円山公園に久々の賑わい 制限解除で3年ぶりに戻った「日常」
・道内初、国認可の公営釣り場 苫小牧東港「一本防波堤」オープン
・追悼・石原慎太郎展「日蝕」市立小樽文学館で開催
【ニュースの目】
・どうなる世界遺産・知床 遊覧船事故で見えてきた観光業界の内情![]()
・「百年記念塔」解体に道民の疑問 本誌に「解体反対」の声続々
・ウクライナ侵攻のロシア友好提携の全国自治体は困惑
・元マックスバリュ社長の出戸信成氏 計量機器の北海道イシダ顧問としてセミナー講師に
・「脱パンツ健康法」を提唱 五輪橋産婦人科丸山淳士氏逝く
・【北大眼科】南場研一氏が診療教授に「ブドウ膜炎」外来責任医師も
・「農民文学賞」に大嶋岳夫さん 2019年に本誌主催の文芸賞で特別賞受賞
・【福山醸造】醸造蔵で育てた道産米糀をブレンド『糀とフランキンセンスの石鹸』
・【ホテル日の出岬】高温サウナで効果を実感 オリジナルサウナハット販売中
・【JAびえい】再販望む声に応え販売開始 真空フライ製法の『ゆりねチップス』
・【網走ビール】新商品&国内各地イベント出展 積極的な営業展開が光る
・【gooランキング】「品のある人」が多そうな都道府県ランキング 1位は京都府、最下位は…
・【HBC北海道放送】『核のごみと科学と民主主義』科学ジャーナリスト賞の優秀賞に輝く
・【音更町・ハピオ】十勝産小豆の濃厚な風味 水ようかん「あずきの雫」
今月の読み得
・地域を支え、暮らしを守る〝流通〟
・手軽な食法が人気 ジュース中心に加工品も増加 道産「トマト&ミニトマト」
・【教育最前線】遺愛女子中学校・高等学校
国公立・有名私大、医療・看護系進学に実績 外部講習教材も充実
・【北海道労働局】人気ロックバンドGLAY起用でハローワークを身近な存在に
乃村久代職業安定部長×小西英則職業紹介主任
・カット専門店 「クイックカットBB」 は初出店から20年 将軍ジャパンのブランド力
・求められるのは「地に足つけた事業展開」『健全経営』『堅実経営』で組織強化
中道リース㈱社長 関 崇博氏
・危機管理コンサルタント 越智文雄の時論・持論・自論
〈第2回〉新型コロナウイルスに新たな対策を
・羽田―紋別北上する桜前線ひとっ飛び 4月も〝賑やか〟紋別タッチ
・「農・林・水」1次産業と「観光」3次産業が牽引する オホーツクの地域経済力
・【ビジネス最前線】㈱セクト 仲介件数、管理戸数で管内ナンバー1 DX化強力に推進
・【ビジネス最前線】㈱アスクワン 売買・賃貸仲介と管理物件数確実に伸長宅地分譲も
・【小清水町】農業振興拠点施設オープン にぎわいつくる複合新庁舎着工
・歴史と食を巡る〝大人旅〟「マイタウン檜山」
・絶景とグルメの宝庫〝富良野&美瑛〟を巡る
・自由な旅スタイルが魅力、災害時にも貢献 キャンピングカーに注目!
・充実の〝アウトドアライフ〟を「サッポロファクトリー」
・フィッシング&アウトドアの融合目指す「コルソ札幌」人気の秘密
・〝安心・安全〟な特選ゴルフガイド~ビギナーからベテランまで~
・【士幌町】全国有数の農業の町 農村ユートピア2世紀へ
・【鹿追町】ゼロカーボン先進 水素サプライ事業始動
・【清水町】開町120年記念 渋沢栄一翁シンポ開催へ
好評連載
・涙と汗とまつりと――北島三郎物語〈6〉船村徹との運命の出会い
●ジャーナリスト 黒田 伸
・新・函館山随想〈6〉世界のソリタ/エッセイスト 山崎 ひとみ
・医療キャスター松本裕子「病に打ち克つ」〈16〉/〝One Health〟…ヒトと動物と地球環境
・八十路ろうろう日記〈90〉/井口 民樹
・新・令和東京き行〈6〉 /内海 達志
平和を願って大使館巡り
・私、海を渡って来ました/本道を支える海外出身者〈9〉
・Q SPOT
・週刊誌アーカイブス【北海道メディア研究】/徹底案内 北海道〈1972年6月〉
・本道国会議員32人の活動報告
・薄野落穂拾い〈Premium〉
・インフォメーション
・なんで科Q


