2025年9月号

【発売日】2025年8月15日発売
【定 価】750円
在庫有り

立ち読みをクリックすると記事(一部)が読めます。

〝昭和100年〟特別編集企画

・昭和100年と北海道の100年 〜有識者に聞く〜
 ●なんといっても「平和」が〝太く長い〟昭和の第一の教訓
  濱田 康行氏(北海道大学名誉教授)
 ●戦後80年、日本本来の姿である「平和を以て国是」を思い返すべき
  反橋  進氏(札幌護国神社宮司)  
 ●キーワードは「そうだ、北海道がある」6000万人のスペアタウンをつくる
  木本  晃氏(北海道科学大学 特命教授)
 ●世界に誇れるアイヌ文化の価値モノづくりに生かし新たな産業に
  野本 正博氏(国立アイヌ民族博物館館長)
 ●明治から育まれた北海道人の気質が魅力度1位を続ける大きな要因
  中島 宏一氏(野外博物館 北海道開拓の村 館長)

・昭和・平成・令和 変わりゆく〝まちなか〟私はこう考える
 【網 走】網走商工会議所会頭 北村 譲二氏
 【江 差】㈱コムズワーク江差事務所 中島 晶子氏
 【恵 庭】恵庭商工会議所 女性会会長 三浦 由紀子氏
 【小 樽】政寿司会長 中村 全博氏
 【北広島】会社役員 若本 幹夫氏
 【北 見】㈱田巻美石園 社長 田巻 順子氏
 【倶知安】北海道放送㈱ 山根 あゆみ氏
 【札 幌】街歩き研究家 和田 哲氏
 【新 得】前新得町長 浜田 正利氏
 【滝 川】北海道中央バス㈱ 戎谷 侑男氏
 【苫小牧】道議会議員 中村 守氏
 【沼 田】沼田町長 横山 茂氏
 【函 館】㈱太陽グループ会長 東原 俊郎氏
 【室 蘭】スターマリン㈱社長 伊藤 京香氏
 【夕 張】夕張市長 厚谷 司氏
 【留 萌】留萌観光協会事務局長 佐藤 雄一郎氏

・古き良き時代の「昭和」私たちは後世に伝えたい立ち読み
 ●北見で“うたごえ喫茶”
 ●バスガイド生活40年の泣き笑い
 ●生まれ変わる“札幌の顔”
 ●創業60年記念で「原点の味」再現
 ●味、歴史支える築107年の醬油工場
 ●創業150周年を前に大規模修繕
 ●戦後80年に開業80年迎えた鹿部駅、その魅力発信に努め、壮大なプランを計画中

・「昭和」にちなんだこの人たちのこころ温まるエピソード立ち読み
 ●「昭和交通」コロナ禍を乗り切れた理由
 ●「昭和レディ」増える出演依頼
 ●「昭和会」メンバー200人で社会貢献を
 ●「昭和」に生まれ「昭和」に消えた「昭和炭鉱」
 ●【番外編】北海道各地にある「昭和」の地名

・転機となった私の「昭和」の出来事
 ●赤白ツートン塗装のバスをこれからも走らせたい
 ●会社更生法申請で倒産も後始末をやりきった
 ●親父が離農して始めた商いの手伝いが今日の原点
 ●地縁血縁のない雄武に来て仲間の大切さがよく分かった

・昭和100年インタビュー
 ●サンエス電気通信㈱ 宮田 昌利社長
 ●㈱北日本オートバックス 村山 文彦社長
 ●㈱かね彦 中島 代博社長
 ●萩原建設工業㈱ 萩原 一利社長
 ●函館バス㈱ 内澤 博昭社長
 ●中村記念病院 中村 博彦理事長・院長
 ●札幌白石記念病院 野中 雅理事長
 ●釧路孝仁会記念病院 齋藤 孝次理事長
 ●北海道整形外科記念病院 加藤 貞利理事長
 ●えにわ病院 井上 正弘診療部長
 ●森山病院 森山 領理事長
 ●眼科西坂医院 西坂紀実利院長

今月の読み得

・《追悼・長嶋茂雄》常呂町出身、網走南ヶ丘高校で甲子園出場
 元巨人軍投手横山忠夫氏が語る【昭和のヒーロー】長嶋茂雄とのエピソード

・昭和25年に鋳造 小樽の照顕寺が守り続ける
 全国初にして北海道唯一の「平和の鐘」

・新「医療最前線」〈第6回〉おしっこの病気
 前立腺肥大症、前立腺がん、膀胱がん、過活動膀胱

・《新連載》─女性のチカラ─① Mama Lady 社長 明石 奈々さん

・起業・創業、事業者の課題をプロフェッショナルがトータルサポート

・私学&専門学校

・健康ドック&検診

・専門外来ガイド

・ESIが開発した「クリアランス クリーンジェルα」

・北海道の「馬鈴薯」最前線

・オホーツク・根釧・十勝「生乳生産」&「バイオガス」

・マイタウン苫小牧

・夏の阿寒・摩周

・【清水町】辻町長の新町政始動

Qの写撃

・春日崇志のカメラ風土記(66) 津山を歩く(岡山県津山市ほか)

・小樽芸術村 「浮世絵美術館」がオープン 北斎、広重の肉筆など貴重なコレクションを公開

・宮口宏夫道新会長のお別れの会 堀井社長、広瀬・村田元社長らが献花

・【参院選】残り1議席で「自民」「参政」「国民」が混戦!自民・岩本剛人選対本部の熱く長い日

・イオン北海道&サッポロビールが〝子どもの未来〟に寄付

・「PMFに活用を」1000万円寄付で紺綬褒章、東原俊郎太陽グループ会長「家族への思い」

・雪印メグミルク㈱創業100周年記念式典で新たな決意

・「ウポポイ」開業5周年記念「ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」展を国立アイヌ民族博物館で開催中

・〝令和の大改修〟を終えた赤れんが庁舎、鈴木知事「価値を次の世代に引き継ぐ」

・赤れんが庁舎1階にオープン!ISHIYA直営店のコンセプトは「ラボ」

・創価学会北海道・渡辺剛青年部長、戦後80年フォーラムで述べた平和への決意

・国分北海道が総合展示商談会開催、道内外280社出展、秋冬向け商品を披露

・真駒内CCで「ミネベアミツミレディス北海道新聞カップ」

・【札幌医科大学創基80周年(開学75周年)記念】
 持続可能な医療現場のあり方とは!?『小さな島と大きな大地が抱える医療課題』

・「山線」を愛する銀山駅近くの「木村商店」貴重な「常備券」を求めて全国からファン

・第61回すすきの祭り「花魁」・素顔拝見、夢千代役・佐藤瑠香さん&佳津乃役・小林羽蘭さん

・旧広島市役所の「被爆石」記念碑、深川市役所前で原爆の悲惨さを訴える

・国内唯一のSL排雪列車「キマロキ」展示保存 50年を記念してイベント開催

【ニュースの目】

・【北洋銀行】ものづくりサステナフェアで津山頭取 が話したラピダスの〝凄さ〟

・ファイターズ2軍施設移転で道民が知らない鎌ケ谷市の落胆

・【紋別】9月27日にジャズフェス ガンボ・キャッツがライブ

・【ワンダーストレージホールディングス】「ライフ・イノベーション企業目指す」暮らし支える複合型施設開設!!

・【フクハラ】現代の名工・大嶋高幸氏監修、新商品「絶品おはぎ」を販売

・【3eee】「世界一おいしい介護食を」道南で新プロジェクト始動

・【ホクレン】道産米の販売実態や価格について コープさっぽろ組合員と意見交換

・【札幌ハイヤー協会】パパママ座談会で語られたドライバーの「働き方改革」

・道産子老舗企業がまたも共演!【日糧製パン×味の大王】だけの〝旨辛〟コラボ

好評連載

・危機管理コンサルタント 越智文雄の時論・持論・自論〈第40回〉
 猛暑におこなう電気料金対策

・新・函館山随想〈45〉「メディアリテラシー」 エッセイスト 山崎 ひとみ

・新・令和東京き行〈44〉 内海 達志
 ドラマ人気で大注目――昭和レトロな滝山団地

・すすきのリレー対談〈7〉《気取らず垣根を越えた大人の隠れ家 「スナック」の魅力とは?》
  辻 優史さん(たこ焼きBarころころ代表)
  澤田 有香さん(スナック「YūYu」ママ)

・Q SPOT

・週刊誌アーカイブス【北海道メディア研究】
 よみがえってくる関東大震災〈1975年9月〉

・本道国会議員20人の活動報告

・政策アナリスト 松本収の『政々流転』〈第21回〉
 曖昧さを衝かれた自公政権―参院選後の日本の政治を考える(1)

・「未完の大器」誌上展〈vol.7〉

・インフォメーション

・なんで科Q

〈お断り〉松本裕子の「病に打ち克つ」は筆者の都合により休載します。
昭和100年特別編集号のため、「クラーク博士と黒田清隆」「転載ペン語」「千葉 颯のエンジョイゴルフ」は休載します。