2025年3月号

【発売日】2025年2月15日発売
【定 価】750円
在庫有り

立ち読みをクリックすると記事(一部)が読めます。

今月の読み得

・新千歳空港~エスコン~すすきの~丘珠空港立ち読み
 北海道・新大動脈構想「夢のアンビシャス・モノレール」とは

・《創刊700号特別企画》2050年への四半世紀 北海道はどう向かうか
 【観光・リゾート】青山千景さん(北海道観光大使)
 【文化】石川直章さん(小樽市総合博物館 館長)
 【現代教育&女性活躍】石川直美さん(藤女子中学校・高等学校 校長)
 【知床世界遺産】上野洋司さん(知床自然大学院大学設立財団 設立者)
 【過疎&限界集落】大野剛志さん(旭川市立大学 教授)
 【次世代半導体】川村みどりさん(北見工業大学 副学長)
 【スポーツ】黒田伸さん(フリージャーナリスト)
 【再生可能エネルギー】小松祥子さん(北海道電力 再生可能エネルギー開発推進部)
 【縄文世界遺産】染谷有香さん(染谷商会 社長)
 【地域医療】當瀬規嗣さん(北海道文教大学 教授)
 【JR問題】永山茂さん(北海道観光資源創造センター 理事長)
 【モビリティ】平島誉久さん(北海道ハイヤー協会 会長)
 【ドローン利活用】藤原達也さん(Digital北海道研究会 副理事長)
 【食の安全保障】細越良一さん(北海道農業近代化技術研究センター 相談役)
 【獣害対策】堀江篤さん(北海道猟友会 会長)
 【人口減少&人口移動】丸山洋平さん(札幌市立大学 准教授)
 【外国人労働者】水田充彦さん(キャリアバンク取締役海外事業部長)
 【すすきの】和田由美さん(亜璃西社 社長)

・「さつきた8・1」のタワマンの「闇」 とは?
 再開発組合の解散に札幌市が 「慎重な判断必要」と回答

・【リニューアル】新「医療最前線」〈第1回〉女性の病気
 乳がん、子宮がん、卵巣がん、不妊症

・官民連携で商品の高付加価値化へ 世界に羽ばたく「北海道の食」
 北海道経済部食関連産業局長 林 優香氏

・道産食材の人気商品・お店 北海道の活性化を担う

・大学・専門学校の実力〜医療・福祉系〜

・独自のカリキュラム実践で生徒の可能性を広げる
 ―私立中高一貫校―〝教育力〟

・いのちを支えるプロフェッショナルたち

・自分を、家族を〝任せたい〟道内優良【介護老人保健施設】

・確定申告シーズン到来!!2月23日は税理士記念日

・賢い「北海道の住まい」最前線

新連載

・クラーク博士と黒田清隆~クロスする2人の男の物語~立ち読み
 〈第1回〉観光に利用された像と名言 ジャーナリスト 黒田 伸

・「未完の大器」誌上展〈vol.1〉

・《〝再〟連載》すすきのリレー対談
  JILL(小松 和子)さん(オールディーズ・昭和歌謡ライブバー「NOX」ボーカル)
  上杉 周大さん(タレント・ミュージシャン)

Qの写撃

・春日崇志のカメラ風土記(60) とり天とチキン南蛮を食べ歩く(大分県)

・グリーンエネルギーが豊富な地域に産業集積 国家戦略に岩田札商会頭、鈴木知事らが期待感

・「REBORN!札幌」集大成の年、札幌商工会議所3年ぶり北の起業家表彰

・「サッポロクラシック」40周年 ギネス世界記録挑戦で盛り上げる

・ラルズとサントリーフーズが共同プロジェクトで地域の福祉活動を支援

・建設業をもっと身近に感じて!全道規模の高校生クイズ大会で喚起

・タカハシグループカラオケ全62店舗でコンサとレバンガを「食で応援」

・札幌青年会議所新理事長に山本雅規氏、スローガンは「Expand Your Identity」
・カレーパン1万個でギネスに挑戦!樽井功JA北海道中央会会長が強調した「協同組合の連携」

・札幌証券取引所本則市場にインサイト上場、石井理事長、浅井会長が決意を示す

・札幌証券取引所の年間功労賞に炭火居酒屋 「炎」の伸和ホールディングス

・寝台特急「北斗星」の廃止から10年、懐かしい食堂車のメニューを復刻提供

・「日本最北の木造駅舎」~抜海と「日本最東端の駅」~東根室、ファンに愛された無人駅が〝最後の冬〟

・遠軽町白滝は直木賞受賞作の舞台 魅力いっぱいのオホーツクをPR

・観光産業に優秀な人材を!【ザイマックス×札幌国際大】連携協定で〝実践プログラム始動〟

・「心ゆくまで故人との最後のときを」、セリオむすめや『むすめやホール大麻』全面リニューアル

・日米の高校生が英語で環境問題を議論、吉田洋一クラーク国際校長「未来への貢献」

・札幌なにかができる経済人ネットワークオープン例会で国際ジャーナリスト堤未果さんが論じた〝違和感と食〟

・函館商業高校×カドウフーズ コラボ商品好評でフェスタで再販へ

・札幌中心街で焚き火体験、クロスホテル札幌の「マチナカTAKIBI BAR」開催中

・北海道ベトナム交流協会札幌・中田隆博会長、産学官連携でビジネスチャンスを!

・建設産業応援マスコットキャラクター 4月から着ぐるみが全道で活動

・スマイルリンクオープニングに華を添えた鈴木明子さん、北海道武蔵女子大・短大学生が盛り上げ

・さっぽろ雪まつり【2025】完成までを撮ってみた!
 【5丁目 道新 雪の広場】札幌へ駆けるサラブレッド
 【7丁目 HBC広場】北海道庁旧本庁舎~赤れんが庁舎~

【ニュースの目】

・加速する健康管理のデジタル化 北電がアプリでサービス開始

・十勝と長いもを愛し32年 川西農協・有塚利宣組合長逝く

・「夕刊フジ」が1月末で休刊 止まらぬ「紙媒体」の衰退

・【旭川医大学長選】〝アンチ吉田〟派の急先鋒、「西川vs古川」がガチンコ対決

・「昭和100年」昭和の日に、青春ダンス集団「昭和レディ」10周年公演

・ついに朝里駅で死亡事故も オーバーツーリズムの深刻度

・【札幌医大】パワハラ処分「停職3ヵ月」、教授退職で次期教授選へ

・処方箋なしで医薬品を販売「零売」禁止に薬局が猛反発

・旭川日中友好協会の岡田健太郎さんが労作『大陸浪人路面電車』を上梓

・北海道加工食品コンクール「ベスト3」2社の原料が希少な野菜

・【キリンビバレッジ】ヘルスサイエンス事業拡大へ、2025年の事業方針発表

・【正和電工】水道機工への株式譲渡で、バイオトイレの販売拡大へ

・「ビア市電」で話題を呼んだ星野リゾート「OMOすすきの」閉館

・観戦中〝もぐもぐ〟すれば臨場感UP!?【清月×ロコ・ソラーレ】のコラボ商品 『ロコサイロ』

・【キリンビール】4月に「晴れ風」業務用展開スタート、「一番搾りホワイトビール」新発売

・土屋ホームと積水ハウス 連携で互いの強み活かす

・【太平洋建設工業】釧路・末広にホテル建設、和風高級ブランド「御宿野乃」

・【昭和冷凍プラント】ワカメで生ウニなどを保存、「食べられる保冷剤」を開発

・紙媒体の強み発揮『エコチル』、目標は全国の政令指定都市制覇

好評連載

・政策アナリスト 松本収の『政々流転』〈第15回〉メディアと政治1〜番記者

・千葉 颯のエンジョイゴルフ〈11〉「コースマネジメントでスコアアップ」

・危機管理コンサルタント 越智文雄の時論・持論・自論〈第34回〉
 パナソニックが実空間実験結果を発表

・新・函館山随想〈39〉〈奏でる家電〉 エッセイスト 山崎 ひとみ

・医療キャスター 松本裕子「病に打ち克つ」〈49〉
 意外と知らない…〝関節リウマチ〟のウソ・ホント

・新・令和東京き行〈38〉 内海 達志
 ベイスターズ日本一で沸いた横浜中華街巡り

・私、海を渡って来ました 本道を支える海外出身者〈24〉

・Q SPOT

・週刊誌アーカイブス【北海道メディア研究】
 『受験戦争って何?』北海道浜益村立高校のさわやかな青春〈1975年3月〉

・本道国会議員32人の活動報告

・転載ペン語〈1月の地方ニュースから〉

・インフォメーション

・なんで科Q