2025年12月号

【発売日】2025年11月15日発売
【定 価】750円![]()
※
をクリックすると記事(一部)が読めます。
すすきの【2025】総集編
・★〈ワイド〉 This is SUSUKINO
・★〈本誌特選〉爽やかママと粋なバー
・★マニア必見!コンセプトバー&居酒屋
・★旬でもてなす〈この味この逸品〉
・★札幌〝近郊〟オススメスポット
・《座談会》![]()
「歌は世につれ…」歌姫4人が語る「音楽人生」&曲の「ちから」
岩崎 美保さん(ミュージックパブ「は~もに~」)
NORI(逢見 則子)さん(「ナイトイン21世紀」)
エスミさん(「ソングバード」)
mamiko grace(荒木 麻美子)さん( 荒木歯科医院 )
・★すすきのリレー対談
まいかさん (Bar「Maiky…」ママ)
水尻 健太郎さん(「Joe’s Bar」店主)
今月の読み得
・地域の公立高校「生き残りへの道」《1間口の学校長に聞く〝存在意義〟》
●虻田高校 佐々木雅治校長 洞爺湖に近く母数が小さい利点を生かす
●置戸高校 浅井 邦昭校長 地域との距離感近い「プライスレス」な3年間
●上ノ国高校 吉田 享平校長 グローカルな視点で地域を育てる学力を育む
●標津高校 福井 朋美校長 在校生の〝頑張り〟で入学生が2・3倍に
●天塩高校 相馬 佑香校長 オークゼミの立ち上げで母校に誇りを
●浜頓別高校 福本 典子校長 「農林水」揃う地域で地元産業を知る・学ぶ
・《市町村、支援者とともにつくる「魅力ある学校」》
●鹿追高校 中川修司校長 & 宇井直樹学校教育課長
「新時代のロールモデル。目指す姿は鹿追創生アカデミア」
●霧多布高校 松山淳一郎校長 & 齊藤清隆町長
「『浜中学』が中学の教科書に。生徒のまちへの思いが全国に届く」
●平取高校 三橋孝臣校長 & 松田拓美教育長
「入学生が6人から21人に。要因はハワイでの異文化交流」
●大空高校 大辻雄介校長 & 川村淳学校運営協議委員会会長
「自身のエンジンで飛べる飛行機人になる人間育てる」
●遠軽高校 尾形友秀校長 & 渡辺勇喜観光協会副会長
「まちが一体のワンチーム『遠軽ブラックストーンズ』」
●大野農業高校 芳賀雄太校長 & 布施美樹教諭(相撲部監督)
「新たに農業学校を創る気概で。一山本関を輩出した相撲部に期待」
・【特別インタビュー】札幌国際情報高校 校長 俵谷 俊彦氏
「地域の最高学府として創生の核となる学舎に」
・ふるさとの明日へ向かって…わが母校にエール!
【厚岸翔洋高校】加藤 裕之氏
【網走南ヶ丘高校】髙橋 洋一氏
【岩見沢緑陵高校】岸 真紀子氏
【雄武高校】石井 弘道氏
【長万部高校】杉山 元氏
【おといねっぷ美術工芸高校】左近 航氏
【上士幌高校】小寺 友之氏
【清里高校】篠田奈保子氏
【滝川高校】佐藤 嘉高氏
【名寄高校】金子 智也氏
【根室高校】柴田 平美氏
【美深高校】齊藤 宏行氏
【広尾高校】水野 善公氏
【深川西高校】佐藤 一久氏
【富良野高校】星澤 幸子氏
【森 高 校】伊藤 新吉氏
【利尻高校】須間 等氏
【留萌高校】海東 剛哲氏
・【特別インタビュー】斜里高校 元自民党幹事長 元農林水産大臣 武部 勤氏
応援団長として信念の「造反」今も思い出す母校の美しい風景
・新「医療最前線」〈第9回〉皮膚の病気
アトピー性皮膚炎、皮膚がん、乾癬
・負担の少ない日帰り手術~白内障、糖尿病網膜症など~
・肉牛生産量全国一位、和牛ブランド確立へ前進と進化を続ける
「北海道産牛」のブランド力
Qの写撃
・春日崇志のカメラ風土記(69) 鳥取砂丘を歩く(鳥取県鳥取市)
・【札幌商工会議所】安田会頭新体制が始動!岩田前会頭が築いた9年間の実績を基盤に継承
・【札幌商工会議所】安田光春会頭「ビジョン2035」着実に実行
・鈴木直道知事が韃靼そば製造販売の雄武町「神門」でなおみちカフェ
・サッポロビールが初開催「ベスト オブ パーフェクトクラシック2025」
・札幌観光協会が登録DMOに 笹原会長「戦略的な磨き上げを」
・創価学会の全国人間教育実践報告大会、札幌で教員・保育士らが力強く語る
・登別駅がリニューアルオープン、道産木材を採用した温もりある空間に
・MOEホールディングスと北洋銀行の連携で道内の地方創生へ
・「月刊ラブおたる」500号記念祝賀会開催、佐々木忠康氏「ますます意気軒昂で」と決意
・おしま信金&みなほっの杜が札幌支店開設15周年マグロ解体ショー
・サバンナ㈱がサッカー少年らの夢を応援「SAVANNA CUP SAPPORO」
・札幌出身の歌手・安倍理津子さんがデビュー「55周年」記念ライブ
【ニュースの目】
・豊平区「水車町」が町名変更 札幌市で初、住民の願い叶う
・「仕事も遊びも全力投球」キャリアバンク社長佐藤良雄氏72歳で逝く
・道とバス協会が災害時協定 能登半島地震で連携の重要性再認識
・【北海道セキスイハイム】新・フラッグシップモデル「ELVIA」50周年記念で発売
・ANAクラウンプラザホテル札幌で広がる洞爺湖町の〝食の魅力〟
・【青山】全室24時間見守りセンサー リハビリ可のショートステイ
・【オカモトHD】白糠「恋問館」の指定管理者で車中泊「RVパーク」&「サウナ」
・アークスが8月中間決算で過去最高の売上高を更新
・セコマが連携協定の締結でスポーツ少年団を支援
好評連載
・危機管理コンサルタント 越智文雄の時論・持論・自論〈第43回〉
高市早苗総理が誕生!
・クラーク博士と黒田清隆~クロスする2人の男の物語~〈第9回〉
「マサチューセッツ農科大学の学長として」 ジャーナリスト 黒田 伸
・新・函館山随想〈48〉「熟成の季節」 エッセイスト 山崎 ひとみ
・新・令和東京き行〈47〉 内海 達志
誕生100年の盆栽村と氷川神社――さいたま市
・医療キャスター 松本裕子「病に打ち克つ」〈56〉
家族に寄り添う〝移植コーディネーター〟が支える臓器提供
・千葉 颯の続・エンジョイゴルフ〈2〉日本と海外を比較すると…
・Q SPOT
・週刊誌アーカイブス【北海道メディア研究】
日本最後のSL旅客列車を引っぱるC57 135の紳士録〈1975年12月〉
・本道国会議員32人の活動報告
・政策アナリスト 松本収の『政々流転』〈第24回〉
アベノミクス継承では先が知れている
・「未完の大器」誌上展〈vol.10〉
・インフォメーション
・なんで科Q
〈お断り〉転載ペン語は休載します。

