2025年11月号

2025Q11

【発売日】2025年10月13日発売
【定 価】750円
在庫有り

立ち読みをクリックすると記事(一部)が読めます。

今月の読み得

・市議会が「直線化」の補正予算案を否決!立ち読み
 釧路鶴間秀典市政の「JR高架」は大丈夫か

・【戦後80年】北海道に渡った「被爆石」を巡る物語
 ~野嶽次郎さんの平和への想い立ち読み

・専門医に聞く「糖尿病」の基礎知識
 中村 昭伸氏(北海道大学病院 糖尿病・内分泌内科准教授)

・札幌・介護の「ライフグループ」に経営譲渡!
 谷藤病院「給与未払い」騒動の舞台裏と顛末

・「胃ろう」オペで患者が死亡
 遺族が告発する「札幌道都病院」医療過誤の中身

・日本最大級!実行委員長上村 正人氏(電材重機社長)に聞く
 室蘭満天花火に届いた多数の「感動」の声「皆さんに支えられ成功できた」

・【本誌ご意見番からの提言】価格の妥当性示しコメ生産に対する理解醸成を
 細越 良一氏(一般財団法人 北海道農業近代化技術研究センター相談役)

・「環状通東」駅隣接地、「さっぽろ」駅まで3駅【大和ハウス工業㈱ 北海道支店】
 「プレミスト札幌環状通東ステーションサイド」誕生

・新「医療最前線」〈第8回〉骨と筋肉の病気
 骨粗しょう症、外反母趾、変形性関節症

・北海道医師会松家治道会長インタビュー
 病院の「赤字」問題と「OTC類似薬」の扱い

・安心な環境整備─地域医療― 医療分野におけるデジタル技術活用

・札幌なにかができる経済人ネットワーク第191回例会
 北大公共政策大学院教授 山崎 幹根氏が力説

・地球環境・SDGs〜持続可能な世界をめざす道内企業~

・地方創生を問う!現実的な政府の「2・0基本構想」、石破政権の遺産を承継してほしい
 濱田 康行氏(北海道大学名誉教授)

・~多様な市民のニーズに応える~札幌市出資法人の役割

・【音更町】道の駅おとふけ来場者500万人突破、新観光拠点整備 ・軽米町姉妹締結40周年

・一次産業王国「北海道」を創る地域ブランド力【標茶町】【釧路町】【士幌町】

Qの写撃

・春日崇志のカメラ風土記(68) 国境の島・対馬を歩く(長崎県対馬市)

・2025北海道ニューフロンティア経営セミナー 「北海道の未来は道民の手で創る」

・北海道経済を支える若き力 北洋銀行「2025年度 内定式」

・北海道シジシーが創業45周年で記念式典、変わらぬ〝地域に根差した店づくり〟へ

・自公協力で小選挙区から出馬、佐藤英道氏「突破口を4区から切り開く」

・競走馬「フジノパンサー」が転身 苫小牧の馬術競技で優勝

・学校法人藤天使学園創立100周年記念式典「人生を照らす〝道しるべ〟となる教育を」

・【NoMaps2025】HOFOOプロジェクトで商品づくりから地域づくりへ

・地域団体商標とGIの活用加速化へ、はまなす財団らがブース展示と販売会

・遠軽町の新カントリーサイン、デザインに込められた「歴史と文化」

・JR石北本線応援団の3首長が「鉄道の日」記念イベントで利用促進活動

・「紋別からニューオリンズへ旅に」ジャズフェスでGUMBO CATSがライブ

・ペンギンの雛「シベチャ」が縁 標茶町とAOAOが連携協定

・つしま医療福祉グループが「アンデルセングルメ祭り」開催

・トラック協会杯全道U‐11サッカー大会、北海道コンサドーレ札幌U‐12【EAST】が優勝!

・SLラストランから50年――夕張市石炭博物館で写真展開催

・円山動物園の名物食堂「ファミリーショップもりやま」が64年の歴史に幕

・「ピコレ秋のワインとグルメフェア」爽やかな秋に市民や観光客が美食を満喫

・すすきののライブバー「NOX」が大通公園 「オータムフェスト」で生バンド演奏

【ニュースの目】

・【美唄市汚職】本田容疑者の父親「社有地」隣りに市のマンホールが「不法投棄」

・上田文雄元札幌市長が死去 中田博幸元副市長が語るエピソード

・〝男性〟のがん患者会が発足 10月に「オンライン交流会」も

・【エムリンクHDグループ】佐呂間町のライドシェアで目指す姿は近江商人の〝三方よし〟

・釧路短大の公立化で市&「緑ヶ岡」「公立大」癒着の構図

・住まいとくらしのミライ博に札幌トヨタが電気自動車体験ブース

・宗谷線の特急料金が実質「10円」沿線住民を対象に助成実施

・JR北海道の車内誌が休刊 451号で幕、デジタル版に

・【石上車輛】〝あなたの愛車〟が大地に還る!『自動車リサイクルの森プロジェクト』

・【セコマ】滝上町、置戸町と連携協定〝未来あるまちづくり〟に貢献

・【守成クラブ】男を成功させる『あげまん』ケーキ「槇さんの小一」を発売

・【北海道ファシリティマネジメント協会】施設長寿命化の知識身につけて!2025年度FM資格試験特別講座

・【北見ピアソンホテル】宿泊特化型にはない活気、リピータービジネス客の声

・【農業生産法人神門】有機韃靼そば製麺施設建設で来年春に完全6次化を確立

・つしま医療福祉グループが有志の「災害支援チーム」常設

・【ホームエージェント】ジャスマック「参番館」跡に「TM48ビル」(南5西5)オープン

好評連載

・すすきのリレー対談 《同伴から席の配置まで 店主が明かす「おもてなし」の極意》
  草住 翔太さん(肉酒場「J」店主)
  まいかさん(Bar「Maiky…」ママ)

・危機管理コンサルタント 越智文雄の時論・持論・自論〈第42回〉
 既にLEDが足りない

・クラーク博士と黒田清隆~クロスする2人の男の物語~
 〈第8回〉「箱館戦争 薩摩藩小銃第1隊長」 ジャーナリスト 黒田 伸

・新・函館山随想〈47〉「今日も筋トレ」 エッセイスト 山崎 ひとみ

・新・令和東京き行〈46〉 内海 達志
 残暑に涼を感じられる都心のオアシスーー目黒&武蔵小山

・医療キャスター 松本裕子「病に打ち克つ」〈55〉
 救命救急医療の現場から見た〝臓器提供〟という選択

・ー女性のチカラー〈3〉NPO法人フードバンクイコロさっぽろ理事長 片岡有喜子さん

・千葉 颯の続・エンジョイゴルフ〈1〉気楽に長く楽しもう

・Q SPOT

・週刊誌アーカイブス【北海道メディア研究】
 北海道一の美人が「男」の妻を返り討ちにして〈1975年11月〉

・本道国会議員32人の活動報告

・政策アナリスト 松本収の『政々流転』〈第23回〉
 船は無事に出航できるか?

・転載ペン語〈9月の地方ニュースから〉

・「未完の大器」誌上展〈vol.9〉

・インフォメーション

・なんで科Q